NUTRITION

品質管理・栄養士

品質管理部 管理栄養士 加藤 麻希 2014年入社

献立を超えて、
未来の
食文化をつくる。

献立を考えるだけの存在ではありません。
生活習慣病や子どもの栄養格差、
深刻化する
フードロスといった社会課題に立ち向かい、
日々の献立から人々の健康をデザインします。
魚や野菜を活かした「健康膳」では
楽しみと健康を両立させ、
能登の伝統野菜を取り入れて
地域の食文化を未来へつなぐ。
食を通じて人と社会の未来を形づくります。

ロゴマーク

ICHIZEN CHALLENGES

品質管理・栄養士が広げたい可能性

食で、
未来の健康を
設計したい

栄養バランスと見た目を両立させた献立

食で、
能登地方を
盛り上げたい

能登野菜を取り入れた地産地消の推進

食で、
健康寿命を
延ばしたい

魚や野菜を活かした健康膳の開発

食で、
子どもの
栄養格差を
無くしたい

誰もが安心して食べられる献立提案
メインビジュアル
品質管理・栄養士の人が思う
可能性を広げる人ってどんな人?
瀬川 結

食を多角的に
考えられる人。

品質管理部 主任 / 管理栄養士
瀬川 結 2022年入社

吉野 泰生

健康と持続可能性を
考える人。

品質管理部 栄養士
吉野 泰生 2025年入社

野場 孔輔

変化にワクワクし、
挑戦できる人。

品質管理部 部長
野場 孔輔 2024年入社

瀬川 結

食を
多角的に
考えられる人。

品質管理部 主任 / 管理栄養士
瀬川 結 2022年入社

「食の可能性を広げる人」とは、知識をたくさん持ち、健康や環境、経済、文化など様々な面から食を考えられる人だと思います。例えば、アレルギー対応の食品を開発している人たち。小麦や牛乳を使わずに米粉や豆乳でパンやお菓子を作り、アレルギーを持つ人も持たない人と同じように食事を楽しめるようにしている姿は、まさに食の可能性を広げていると感じます。そして、ただ知識があるだけではなく、周りを見て自分で考えながら行動できること。他人も自分もバランスよく大切にできること。そうした優しさや視野の広さが、人と人をつなぎ、食を通して新しい可能性をつくり出していくと信じています。小さな工夫や思いやりの積み重ねが、未来の食を変えていくのです。

吉野 泰生

誠実に、
健康と地域を
支える人。

品質管理部 栄養士
吉野 泰生 2025年入社

私が考える「食の可能性を広げる人」とは、持続可能で健康的、さらに心と体の両面から人を支えられる食生活を提案できる人です。栄養バランスを整えることに加えて、美味しさにもきちんと目を向け、誰もが無理なく続けられる食の在り方を追求していく。そのために食材の新しい組み合わせを試したり、地産地消を実践して地域とのつながりを深める姿勢が欠かせません。そしてもう一つ大切なのは、人としての誠実さです。一つひとつの仕事を最後までやり切り、真摯に向き合い、報連相を欠かさず責任感を持って取り組む。その積み重ねが食の信頼を育み、食を通じて人々の健康や地域の未来を守っていく力になると考えています。そんな人と共に働けることが、一膳のめざしている「人を良くする、食」につながります。

秋田 知香

好奇心があり、
枠に
収まらない人。

品質管理部 栄養士
秋田 知香 2024年入社

「あれをしたらどうなるだろう」「こうした方が良さそう」と常に考え、固定観念にとらわれず、新しい発想で挑戦できる人に魅力を感じます。柔軟な考えを持つだけでなく、それを実現するために自ら動き、周りを巻き込みながら価値を示せる人。そんな人は元の食文化を大切に尊重しつつも、そこに新しい変化を加え、知識や経験を応用して次の形を生み出せることができると思います。また、失敗しても他責にせず、改善や分析につなげる姿勢も重要です。相手を尊重し、話をきちんと聞ける人であれば、一緒に成長できるはずです。好奇心から生まれる小さな発想と、行動に移す勇気。その積み重ねが食の可能性を押し広げ、未来につながる力になるのだと考えています。

野場 孔輔

変化に
ワクワクし、
挑戦できる人。

品質管理部 部長
野場 孔輔 2024年入社

いま、求められていることに応えるだけではなく、世の中の動向を鑑みて、これから必要となる食の可能性を考えられる人。それが「食の可能性を広げる人」です。直近1〜3年の要求事項を具現化しながら、3〜5年先、5〜10年先を見据えて挑戦を積み重ねる。そのために日々の業務に+αを加え、情報収集や実力を養う努力を惜しまない。原材料、加工、環境や安全管理など多様な知識を身につけ、実行力をもって課題解決に取り組む。そして失敗を恐れず、そこから学び、自分でやってみる。何とかして、食の力で、自分、家族、働く人、お客様、社会を幸せにしたいと考えている人。そんな姿勢で、変化をワクワクと捉え、チャレンジできる人と共に、わたしたちは食の可能性を広げていきたいと考えています。

OTHER JOBS

その他の職種

食の可能性を、
社会に届ける最前線。

企画・営業

READ MORE

調理現場から、
地域を支える力に。

製造・調理

READ MORE

人々と地域の健康を
配達からつくる。

営業事務

READ MORE
お電話はこちら お電話はこちら