COOKING

製造・調理

製造部 主任 下出 浩生 2023年入社

調理現場から、
地域を
支える力に。

ただ食材を加工するのではなく、
規格外の野菜を
見極め、価値ある資源へと変えています。
その一手間がフードロス削減や
人手不足に悩む現場を支え、
地域の持続性に貢献します。
発注や在庫管理の徹底により、
企業や施設への安定供給を実現。
調理現場から社会を下支えし、
未来を動かすインフラとして挑戦を続けています。

ロゴマーク

ICHIZEN CHALLENGES

製造・調理が広げたい可能性

食で、
無駄を希望に
変えたい

規格外野菜の丁寧なカット加工

食で、
人手不足を
和らげたい

下処理不要のカット野菜の提供

食で、
現場の負担を
減らしたい

発注・在庫管理の効率化

食で、
企業の負担を
軽くしたい

業務用カット野菜の安定供給
メインビジュアル
製造・調理の人が思う
可能性を広げる人ってどんな人?
神林 繁

食のありがたさを
伝えられる人。

製造部
神林 繁 2025年入社

神林 繁

食の
ありがたさを
伝えられる人。

製造部 係長
神林 繁 2025年入社

日々の食事に対して興味や関心を持ち、当たり前のように口にできていることに感謝できる人に魅力を感じます。自宅や外食で食べる一皿も、決して突然目の前に現れるものではなく、多くの人の手や努力が重なって届けられています。その背景を想像し、感謝できる姿勢はとても大切です。そして「温故知新」。古き良きを知りつつ、現代の変化に合わせて新しい発想や行動を生み出せること。反対に良くないことは正し、正しいことは貫き、さらに新しい挑戦にも率先して取り組める力が必要だと思います。失敗を恐れず、そこから学び、自分の経験値として成長していく。その積み重ねが人間力を高め、食の世界を広げる原動力になります。感謝と挑戦を軸に歩む人と共に、食の可能性を育てていきたいと考えています。

OTHER JOBS

その他の職種

食の可能性を、
社会に届ける最前線。

企画・営業

READ MORE

献立を超えて、
未来の食文化をつくる。

品質管理・栄養士

READ MORE

人々と地域の健康を
配達からつくる。

営業事務

READ MORE
お電話はこちら お電話はこちら